コーヒーの生産地について 〜コーヒーの生産地を3つのエリアに分けて考える〜
皆さんは普段飲むコーヒーの生産地について考えたことはあるでしょうか。
コーヒーも農産物ですので、栽培された土地ごとに味わいの傾向やストーリーがあります。
生産地について詳しくなることで、さらにコーヒーを楽しむことができるようになるので、学んでみる価値すごくありですよ!
今回の記事ではコーヒーの生産地の集合「コーヒーベルト」についてと、コーヒーの生産地を大きく3つのエリアに分けて書いていきたいと思います。
- 中南米(ラテンアメリカ)
- アジア・太平洋
- アフリカ
コーヒーベルトとは
コーヒーベルトとはコーヒーの栽培地が集まったエリアを示す名称で、北緯25度から南緯25度の地域を指します。
コーヒーの木は温暖な気候でしか育たないため、赤道周辺に生産地が固まっています。
上の画像は僕が大体で線を引きました笑
このコーヒーベルトに入る地域でコーヒーを栽培していますが、さらにこの地域を3つのエリアに分けて解説していきたい思います。
中南米(ラテンアメリカ)
主な生産地として、ブラジルやコロンビア、グアテマラやジャマイカなどがあります。
コロンビアはエメラルドマウンテン、ジャマイカはブルーマウンテンといった名前で有名です。
コーヒー生産量第一位のブラジルがあり、コーヒー消費大国のアメリカが近くにあるためコーヒーの生産量がかなり多いイメージがある地域です。
もちろん国ごとに違いはありますが、さっぱりとしていて飲みやすいコーヒーを多く生産している地域です。
そのため、ブレンドコーヒーを作る際にはよくラテンアメリカの豆が使われています。
アジア・太平洋
主な生産地として、インドネシアや東ティモール、パプアニューギニアがあり、ハワイもこの地域に含みます。
インドネシアのスマトラ島で作られるコーヒーはマンデリンという名前で、ハワイのコーヒーはコナコーヒーという名前で有名です。
主にインドネシア周辺ですが、深いコクと豊かな味わいが特徴的なコーヒーが多いです。
マンデリンで作るカフェオレは、ミルクのコクにコーヒーのコクが負けずにお互いが引き立て合ってとても美味しいですよ!
あまり生産量は多いイメージはありませんが、スペシャリティコーヒーとして希少なコーヒーがたくさん生産されているイメージです。
アフリカ
主な生産地としてエチオピアやイエメン、ケニアやタンザニアがあります。
エチオピアやイエメンはモカコーヒーという名前で、タンザニアはキリマンジャロという名前で有名です。
さっぱりとしてフルーティーな味わいのコーヒーが多いイメージです。
特にケニアのコーヒーで作ったアイスコーヒーはすごくさっぱりとしていてとても美味しいですよ!
また、エチオピアはコーヒー生まれの地とされていて、コーヒーの歴史を語る上では外せない地域です。
こちらにコーヒーの歴史についての記事を書いていますので、興味のある方はぜひご覧いただければと思います!
まとめ
今回の記事ではコーヒーの生産地を大きく3つに分けて書かせていただきました。
コーヒーの生産地について知識を持っているだけで、コーヒーの楽しみ方がさらに広がるのでお勧めです。
今後、さらに細かく国別に解説していきたいと思いますので、ぜひお付き合いください!